スイスのプレミアムチョコレートブランド

キワミコレクションno.20

【スイス発祥 リンツとは】

1845年、チューリッヒの旧市街に位置していた
マルクトガッセの小さなコンフィズリー
(チョコレートや砂糖菓子の専門店)から
リンツの歴史は始まりました。

コンフィズリーの職人であった
ダフィート・シュプルングリー・シュワルツ
と行動力あふれる若き青年であった息子の
ロドルフ・シュプルングリー・アマンは、

彼らよりも十数年早くチョコレート工場を作った
ヴヴェイのフランソワ−ルイ・カイエや、
ヌーシャテル(ノイエンブルグ)の
フィリップ・スシャールのように、

当時人気であったイタリアからの
新しい製法に基づき、
チョコレートを“固形化(バー)”
する製造にとりかかり始めました。

今では想像しがたいことなのですが、
その当時までは、“ドリンク”としての
チョコレートでしか、知られていなかったのです!

チューリッヒの優れた企業は、
口当たりのよいこの新しい味にいち早く着目して、
さらに2年後には、店の奥でチョコレート製造を
行っていたチューリッヒからホルゲンにチョコレートの
生産場所を移転させました。

その小さな工場は、チューリッヒ湖沿いにあり、
水上運搬の出来る運河も備えていました。
その当時すでに、会社では10人の職人を雇っていました。

● 現在、グループは
【生産拠点】
スイス、ドイツ、フランス、イタリア、アメリカ、
オーストリア

【流通拠点】
イギリス、ポーランド、スペイン、カナダ、
オーストラリア

【販売拠点】
香港、ドバイ

さらに、リンツ&シュプルングリー社は、
独立した貿易パートナーの広いネットワークを通じて、
自社商品の販売も行っています。

リンツのショコラティエ達は、
リンツが産声をあげた1845年以来、
情熱と共に世界中にチョコレートの
美味しさを魅了し続けています。

【リンツ直営店】

日本の直営店は、7店舗
銀座・表参道・自由が丘・吉祥寺
渋谷・ルミネ北千住・名古屋ラシック
にあります。

表参道店

リンツ ショコラ カフェ

銀座店

リンツショコラカフェ


[ショコラフランボワーズ]


リンドールは世界中で愛されている、
リンツのチョコレートの中でも最も人気が高い商品です。

豊富なフレーバーのバリエーションとともに、
季節によって登場する特別な形やラッパーの
リンドールもかわいらしく注目を集めています。
2014年のバレンタインにはハートの形の
「リンドール ハート」が登場し、その美味しさ、
かわいらしさが人気を博しました。

ハート形のミルクチョコレートのシェルに、
この上なくなめらかなフィリングが詰まっていて、
ひとたび口にすれば甘美にお口の中でとろけ始めます。

2015年はさらに、おしゃれなハートがモチーフのラッパーに
包まれた「リンドール バレンタイン」が加わります。

「リンドール バレンタイン」は、
ミルクチョコレートのシェルの中に、
お口の中でなめらかなにとろける
ホワイトチョコレートのフィリングが
詰まっています。

「リンドール ハート」、「リンドール バレンタイン」をはじめ、
どなたにも愛されるリンドールの様々な
フレーバーがアソートされた

バレンタインギフトは、
お友達や同僚への感謝の気持ちを伝える贈り物に、
日ごろお世話になっているお取引先や
ご家族へのプレゼントに最適です。

 

リンツ直営店ショコラカフェが
運営するオンラインショップは、こちらから


リンツ・チョコレート オンラインショップ

シャトー・モン・ペラ ルージュ 2012

●美味しいワインをリーズナブルな価格で
提供していただき感謝です

●贈答用でしたので喜んでいただいたようです

●Merlotといえばこれ!
っと絶対外れることはない一本です。
お肉料理との相性もとてもよく美味しくいただきました

●万人受けすると思います。

シャトー・モン・ペラ ルージュ 2012

シャトー・モン・ペラ ルージュ 2012
価格:2,462円(税込、送料別)

[シャトー・モン・ペラ]は、フランスはボルドーのジロンド河とガロンヌ河の間の中洲アントル・ドゥー・メール地区に拠点を構えるデスパーニュ家が造るワイン。彼らの造るワインは、フランス最高評価誌【ギッド・アシェット】でも再三登場しているシャトー・ローザン・デスパーニュを筆頭に、非常に安くて驚くほどの品質を誇るシャトーで、『毎年毎年、山ほどの栄冠を獲得するこのデスパーニュ家には感謝と賛辞を述べたい!!』と同誌も異例的にベタ褒めするほど、その激安旨ぶりには物凄いものがあります。[シャトー・モン・ペラ]は、そんなデスパーニュ家が造りだす最高峰・最高激安旨に位置する最も自慢のワイン。わずか10haの樹齢30年以上のブドウ樹ばかりが植わる特別区画からできる最高のメルローとカベルネフランで造られ、しかもこの価格にして、すべてにオークの新樽100%使用するという信じられない贅沢ぶりで、12ヶ月間の熟成後リリースされる、という桁違いのスペックを持っています。1998年の初リリース以来、このワインが獲得した栄誉栄冠は数え切れないほどあり、・パリ農業コンクール1998、1999 金メダル・最高評価誌『ギッド・アシェット』  3年連続最高賞クープ・デュ・ケール獲得 ・プルミエール・コート・ド・ボルドーコンクール  レストランソムリエ賞 ジャーナリスト賞獲得・ボルドー見本市コンクール 2001 金メダル・オーストラリア誌ヴィナリアにて ジロンド県のベスト8ワイン 2001 獲得・ドイツ評価誌誌ヴァインレーゼで94+点でNo.1獲得(シャトー・ラフィット、シャトー・マルゴーは同誌で92点)などなど多数。それ以上に世界の評論家がこのワインに対して激賞したコメントは、『まだ名前の知られていない、最高のボルドーワインだ!!』『その質と繊細さは他の全てのワインを圧倒している!!必ずや手に入れたいワインのうちの一つである!!』『グランクリュと同じ品質を持ちながら、格別魅力的な価格を持っている!!』と、手放しの大絶賛。今、世界で最も注目のボルドーと言っても過言ではないでしょう。

キワミコレクション一覧はこちら⇒キワミコレクション

マッサンの造ったブランデー

キワミコレクションno.8

NHK連続テレビ小説 マッサンのモデルは、
竹鶴政孝さんです。ニッカウヰスキーの創業者です。
(一人の青年が万年筆とノートで
 ウイスキー製造技術の秘密を全部盗んでいった)
とイギリス外相が賞賛しています。
この場面きっと涙が、でそうですね。
詳細は、NHKで(^^)b

【マッサンの造ったブランデー】
マッサンの造ったブランデー

●昔からのばあちゃんのお気に入りなので購入となりました。

●ネットでも買えるんですね。あまりお店においてないので、
 まとめて3本買いました。

●ブランデーとワインの中間のような感じで美味しく、
 ロックとソーダ割りが好きです。

●ニッカ工場で試飲して気に入りました。

●凄く甘いお酒、梅酒に近い。
 意外とアルコール度数が高いので
 割って飲むのがいいと思います。

●リンゴブランデーが加えられているので
 アルコール度数が高く香りも良いです。

★マッサンの作ったお酒 【ブランデー】★

ニッカ アップルワイン 720ml WWINE

ニッカ アップルワイン 720ml WWINE
価格:880円(税込、送料別)

【マッサンのウイスキー】
マッサンの造ったウヰスキー

●伊達は初めて頂きました。さすがニッカと思いますね~
 私はいつもニッカ竹鶴を頂いていますが、
 伊達は風味が違います。
 樽の香りが濃いんでしょうね。

●ウイスキー好きの知人と、毎日晩酌をする家族用に購入♪
 とっても美味しいと言うことです。

●ニッカの東北限定発売のウイスキー。
 ニッカには珍しくというより日本ウイスキーの一般品としては
 珍しく、スモーキー感が出ているタイプで結構美味しい。

●宮城県限定で発売されている
 ニッカのウヰスキー『伊達』です。
 ウヰスキー好きならば是非の逸品。

●シェリーの甘さとカフェモルトのバランスがとてもいいです。

●仙台でこのウイスキーに出会ってから
 他のものはあまり美味しいと感じなくなりました。
 きっとまたリピート間違いなしです。